猛暑から逃れて渓流へ!冷たい水と木陰でひとときの涼を楽しむ

軽量コンパクトのアウトドアグッズをもって冷たい水と木陰でソロ焼き肉とちょっとだけ釣りも楽しんだ

外に出るのをためらってしまうほどの連日の猛暑。朝のうちなら少しは涼しいかと思い、近くの公園に足を運んでみたのですが、出迎えてくれたのはセミの大合唱。
暑さとセミの声から逃れて渓流へ


鳴き声のしている木を見上げてみても、セミの姿は見つけることはできず。しかし木の幹や葉の裏にびっしりと残された抜け殻を発見。
木陰で一休みしようとしても、鳴き止まないセミの声に暑さをいっそう強く感じさせられて「これはもう、公園で涼むのは無理だな」と思い立ち、涼を求めに渓流へ出かけることにしました。
渓流の冷たい水と木陰の風に生き返るひととき

到着すると、木々に囲まれた場所を吹き抜ける風は涼しく、別世界に来たような心地よさです。



川面に手を入れるとひんやり冷たくて、気持ちがいい。
川辺で味わうひとり焼き肉!自然の中でおいしいごちそう

突然の思いたちでしたが、出がけには一応小さなアウトドア用バッグを車に積み込んできました。中には、ちょっとした調理器具やバーナー、カップなどが入っていて、ちょっと遊びに行くときにはたいてい車に積み込みます。


出てくるときは、渓流の木陰でコーヒーでも飲もうというようなつもりでしたが、途中で寄ったスーパーで少量パックのおいしいそうな肉を買って来たので、ちょっとだけ贅沢な一人焼き肉を楽しみました。
ビールが欲しいところですが、帰りの運転があるので我慢。キャンプ泊でないのが残念。
クッカーにすっきり収納する愛用のコンパクトバーナー


こんな時にいつも活躍してくれるのが、ずっと愛用しているコンパクトバーナーです。もう何年も前に購入したものですが、軽量でコンパクトなため、キャンプなどのアウトドアでの相棒として欠かせない存在になっています。
バーナーとともに、ガス缶がクッカーにぴったり収まり、収納もスッキリ。荷物の隙間に入れてザックの隅にうまく収まり便利です。


こちらは以前、乗鞍高原に行った時の様子です。今回と同じよう無計画で出かけたので、高原にある宿泊施設のお土産物コーナーで「信州牛ラーメン」とリンゴを購入。
乗鞍高原には大きな滝や美味しいそば屋など魅力的な場所がたくさんあるのにこの時はこのラーメンとリンゴを食べて帰って来ただけでした。
「渓流で遊んだ短い時間」に思わぬ釣果
朝の公園で急に思い立って出てきたので、釣りまでは考えておらず道具は持ってこなかったのですが、車の中に降ろし忘れていたルアー竿があったので、せっかく来たのでちょっとだけと思い楽しむことに。

なんと!運よくHITしました。早朝から気合を入れて出てくる時は簡単に釣れないのに・・・
短い時間でしたが、お魚さんとも遊ぶこともできて大満足。

しばらくすると空には怪しげな雲が広がりだし、遠くで雷鳴も。名残惜しいけど撤収しました。思わぬ釣果もあり楽しめました。
軽量コンパクトで使いやすいSOTO「アミカス」と収納力抜群のプリムスのクッカー
SOTOの「アミカス」バーナーと「プリムス」のクッカーという組み合わせは登山などでは定番と言えるものですが、こうして思い立って遊びにちょっと出た時もとても重宝しています。
SOTOの「アミカス」バーナーは、手のひらサイズでとても軽量、それでいて安定感があります。お湯を沸かしてコーヒーを楽しんだり、ちょっとした調理にも最適です。そして、プリムスのクッカーは、アルミ製で軽量で丈夫です。


このコンビの何よりの魅力は収納性。アミカスのガス缶とバーナーをプリムスのクッカーにすっきり収めることができます。


蓼科高原から白樺湖方面へドライブへ行ったこの時も、農産物直売所でおいしそうなアスパラを見つけたのでこんな感じで楽しみました。この時も肉を買っていたのか・・・行動にあまり進歩が感じられずちょっと情けない気も。

これからも愛用していきたい用具です。
よろしければこちらの記事もご覧ください。
⇒【南会津 尾瀬キャンプ】尾瀬国立公園 尾瀬沼と尾瀬の玄関口 桧枝岐のソロキャンプ