北から南 東へ西へ
身近にあるのに何故か訪れていない場所がたくさんあります。
ずっと行ってみたいと思いつつも、なかなか足を運べない場所はもっとたくさんあります。
時間やお金が足りないから、体力に自信がないから、あるいはそこにたどり着くのが難しすぎるから・・・
でも、そんな場所を実際に訪れたり、挑戦することは、人生に刺激と感動を与えてくれます。
無理だと思っても、少しずつ準備してみたり、本当に行けなくても、本や写真などでその魅力を味わったり、知識を深めたりすることは、私たちの心を豊かにしてくれます。
安曇野の人気スポット「大王わさび農場」で清流に癒され名物わさびグルメを楽しむ
清らかな湧水と緑豊かな風景とわさび畑「大王わさび農場」は見どころいっぱいで食事や軽食メニューも豊富のおすすめの場所 「大王わさび農場」へ行ってきました。 ここは清らかな湧水と広大な敷地利用してわさびを栽培している信州安 […]
【北海道 観光 】サケのふるさと千歳水族館とエスコンフィールドを巡り北海道を満喫
本物の千歳川の水中でサケの遡上やウグイの産卵の様子も!「千歳水族館」は「エスコンフィールド」観戦時にもおすすめ! ずっと行きたかった「エスコンフィールド」についに足を運びました。広大な「北海道ボールパークFビレッジ」で […]
干潮時だけ現れる砂の道!知林ヶ島と指宿の砂蒸し温泉に薩摩黒豚・地鶏も堪能
パワースポット神秘の「知林ヶ島」と砂蒸し温泉、薩摩郷土料理を指宿温泉で楽しむ 期間限定の“砂の道”「ちりんロード」を歩いて――知林ヶ島へ 鹿児島県・指宿市にある知林ヶ島(ちりんがしま)は、干潮の時間だけ現れる“砂の道” […]
【蔵王エコーライン】山頂は霧の中 それでも楽しめた蔵王連峰と極上の蔵王温泉
【蔵王連峰】霧の中の「御釜」とトレッキング &雪解け天然水「樹氷の泉」と蔵王温泉「源七露天の湯」 蔵王・御釜への自動車でのアクセス方法 蔵王の御釜や山頂へは、車を使うのがいちばん便利で一般的なアクセス方法です。 【宮城 […]
【信州松本 蕎麦めぐり】唐沢そば集落のある山形村で「やまっち蕎麦」を食べる
松本市からひと足のばして「唐沢そば集落」のある山形村で「やまっち蕎麦」《水舎 Cafe》 松本市のとなりにある山形村には、そば好きにはたまらない魅力的なお店がたくさんあります。 特に「唐沢そば集落」と呼ばれるエリアに […]
【信州温泉巡り 上田】信州の鎌倉・別所温泉観光 北向観音に三重塔に温泉と
歴史と美肌の湯 信州の鎌倉・別所温泉の魅力を満喫 歴史と温泉の恵み 外湯めぐりも楽しい 長野県上田市にある別所温泉は、約1400年の歴史を持つ古くからの温泉地です。 その風情ある街並みと多くの寺社仏閣があることから、 […]
高野山での胡麻豆腐と「九度山 真田ミュージアム」真田幸村【紀伊半島一周Vol.4】
世界遺産「高野山」の見どころとおすすめの胡麻豆腐&「九度山・真田ミュージアム」で戦国時代・大坂夏の陣 四日目は世界遺産「高野山」へ。そして最終日の五日目には徳川家康と対峙した戦国武将の真田氏ゆかりの九度山を訪れました。 […]
「南高梅」の街と「醤油の街 湯浅」から和歌山ラーメン【紀伊半島一周観光Vol.3】
紀州梅の主産地経由で醤油の香り漂う伝統的建造物群保存地区「 湯浅町」から和歌山ラーメン「井出商店」と「和歌山城」へ 紀伊半島一周の旅3日目は朝ゆっくりと温泉に浸かった後、南紀白浜を出発。途中「醤油の街 」湯浅町などに寄 […]
「橋杭岩」から南紀白浜「アドベンチャーワールド」でパンダ【紀伊半島一周Vol.2】
本州最南端 「潮岬」「橋杭岩」から南紀白浜「アドベンチャーワールド」でパンダを見て「白良浜」で遊ぶ 二日目は朝早くに南紀勝浦を出発し、本州最南端の町「串本町」を経由し「南紀白浜」を目指します。 南紀勝浦の朝の天気は雨 […]
熊野那智大社・那智の滝・南紀勝浦「にぎわい市場」【紀伊半島一周観光Vol.1】
名古屋方面から伊勢湾岸道で那智勝浦、本州最南端の地「潮岬」を経由して南紀白浜から、高野山・九度山へと紀伊半島を回ってきました。 生マグロの街 那智勝浦 「にぎわい市場」の海鮮丼と熊野古道「熊野那智大社」「那智の滝」「青 […]