北から南 東へ西へ

 身近にあるのに何故か訪れていない場所がたくさんあります。
ずっと行ってみたいと思いつつも、なかなか足を運べない場所はもっとたくさんあります。
 時間やお金が足りないから、体力に自信がないから、あるいはそこにたどり着くのが難しすぎるから・・・
 でも、そんな場所を実際に訪れたり、挑戦することは、人生に刺激と感動を与えてくれます。
 無理だと思っても、少しずつ準備してみたり、本当に行けなくても、本や写真などでその魅力を味わったり、知識を深めたりすることは、私たちの心を豊かにしてくれます。

北から南 東へ西へ
【信州温泉巡り 上田】信州の鎌倉・別所温泉観光 北向観音に三重塔に温泉と

歴史と美肌の湯 信州の鎌倉・別所温泉の魅力を満喫 歴史と温泉の恵み 外湯めぐりも楽しい  長野県上田市にある別所温泉は、約1400年の歴史を持つ古くからの温泉地です。  その風情ある街並みと多くの寺社仏閣があることから、 […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
高野山巡礼で胡麻豆腐を味わい九度山で真田幸村をしのぶ【紀伊半島一周観光Vol.4】

世界遺産「高野山」の見どころとおすすめの胡麻豆腐&「九度山・真田ミュージアム」真田幸村と戦国時代・大坂夏の陣  四日目は世界遺産「高野山」へ。そして最終日の五日目には徳川家康と対峙した戦国武将の真田氏ゆかりの九度山を訪れ […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
「紀州梅 産地」と「醤油の街 湯浅」から和歌山ラーメン【紀伊半島一周観光Vol.3】

紀州梅の主産地「みなべ市」・醤油の香り漂う伝統的建造物群保存地区「 湯浅町」から和歌山ラーメン「井出商店」と「和歌山城」へ  紀伊半島一周の旅3日目は朝ゆっくりと温泉に浸かった後、南紀白浜を出発。途中「醤油の街 」湯浅町 […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
「橋杭岩」から南紀白浜「アドベンチャーワールド」【紀伊半島一周観光Vol.2】

本州最南端 「潮岬」「橋杭岩」から南紀白浜「アドベンチャーワールド」でパンダを見て「白良浜」で遊ぶ  二日目は朝早くに南紀勝浦を出発し、本州最南端の町「串本町」を経由し「南紀白浜」を目指します。  南紀勝浦の朝の天気は雨 […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
熊野那智大社・那智の滝・南紀勝浦「にぎわい市場」【紀伊半島一周観光Vol.1】

 名古屋方面から伊勢湾岸道で那智勝浦、本州最南端の地「潮岬」を経由して南紀白浜から、高野山・九度山を回ってきました。 生マグロの街 那智勝浦 「にぎわい市場」の海鮮丼と熊野古道「熊野那智大社」「那智の滝」「青岸渡寺」へ […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
【乗鞍高原 観光】手打ちそば「合掌」「いがや」&温泉「湯けむり館」&滝めぐり

乗鞍高原はトレッキングやスキーと美味しいそばに温泉にと四季を通じて楽しめる場所  乗鞍高原は中部山岳国立公園内にあり、北アルプスの南端に位置する標高3,026mの乗鞍岳の裾野に広がるエリアで、標高1,200mから1,80 […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
【北海道キャンプ&車中泊】みさき台公園キャンプ場と霧多布岬キャンプ場

 キャンプと車中泊を楽しみながら北海道を旅した中で「霧多布岬キャンプ場」と「みさき台公園キャンプ場」は特に印象に残ったキャンプ場でした。 それぞれのキャンプ場での様子や立ち寄った周辺のおすすめスポットを紹介したいと思いま […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
【五色沼 裏磐梯 早稲沢浜キャンプ】五色沼湖沼群 自然探勝路 を歩く

【五色沼自然探勝路】紅葉シーズンだけでなくグリーンシーズンもおすすめ  裏磐梯にある桧原湖畔の「早稲沢浜キャンプ場」でキャンプをした際に近くにある「五色沼」を訪れました。 1.神秘の湖沼群「五色沼」と自然探勝路トレッキン […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
【信州 安曇野巡り そば】新鮮たまご食べ放題の「たまごの駅」と「そばの庵 はや田 」

朝採れ新鮮たまごの食事が楽しめる「たまごの駅」とボリューム満点の手打ち蕎麦「そばの庵 はや田」 「たまごの駅」は新鮮なたまごが食べ放題でメニューもいっぱい  安曇野市広域農道沿いにある「たまごの駅」は「会田共同養鶏組合」 […]

続きを読む
北から南 東へ西へ
【秋田 冬の温泉旅 新玉川温泉】源泉かけ流し 強酸性の湯 新玉川温泉へ

温泉山岳リゾート「新玉川温泉」の湯治で 心も身体も癒される  秋田新幹線「こまち」と路線バスを乗り継ぎ、秋田県仙北市の北部に位置する「新玉川温泉」へ行ってきました。 「新玉川温泉」は、強酸性の湯として知られ、源泉から毎分 […]

続きを読む