白馬八方池の紅葉と冠雪の白馬三山の絶景を楽しむ秋の八方尾根トレッキング
紅葉と雪が織りなす白馬八方尾根の絶景
これまでいろいろな季節に何度も訪れてきた白馬山麓ですが、9月中旬から10月下旬にかけての白馬八方尾根は、一年の中でもとりわけ華やかな表情を見せる、特別な時間を過ごせる場所です。

紅葉と冠雪の白馬三山に出会う絶景トレッキング
秋が深まり紅葉シーズンが始まると、八方尾根は鮮やかな赤や黄色に彩られ、やがて寒さとともに山頂は白く輝く雪に覆われます。
標高2,000mを超える八方池は、白馬三山を水面に映し出す絶景の舞台。紅葉に染まった稜線や雪をまとった山々の姿は、何度訪れても心を奪われます。
タイミングが合えば、雪の白、紅葉の赤、針葉樹の緑が織りなす「白馬三段紅葉」に出会えることも。わずかな時期しか見られない奇跡のコントラストです。

9月も下旬が近づいてくると八方池周辺は、徐々にダケカンバの黄やナナカマドの赤に彩られ、青く澄んだ水面を鮮やかな紅葉が映し出します。その水面に映る白馬連峰の姿は格別の美しさです。

八方尾根の紅葉が終盤を迎える頃には、白馬三山が初雪に包まれることもあります。八方池の水面には薄氷が広がり、雪化粧した山々と池の対比が生み出す景色は、まさに季節の移ろいを感じさせる絶景です。
白馬八方池へのアクセスはアルペンラインが便利!ゴンドラ&リフトで山頂へ
八方池の登山口「八方池山荘」へは、ゴンドラとリフトを乗り継ぐ「アルペンラインルート」(約30分)と、車で中腹まで登る「黒菱ラインルート」(車20~30分+リフト約35分)の2つの方法があります。
「アルペンラインルート」は、ゴンドラ乗り場は白馬村中心街から近く、利用しやすく短時間で高山の絶景にアクセスできるのが魅力です。

ゴンドラ駅周辺には1日1,000円の有料駐車場(約100台収容)のほか民間駐車場もあり、少し離れた場所には無料駐車場もあります。
標高770mの山麓から1,830mの八方池山荘へは、八方ゴンドラ「アダム」と2本のリフト(アルペンクワッド・グラートクワッド)を乗り継ぎ、リフト乗車時間は合計約20分。料金は大人往復3,400円です。

八方ゴンドラリフト「アダム」 標高1,400mの兎平まで8分ほどで到着。兎平から黒菱平までは「アルペンクワッドリフト」(約7分)に乗り換えます。
黒菱平でまた、次の「グラートクワッドリフト」(約5分)へと乗り継いで標高1,830mの「 八方池山荘」へと向かいます。
八方池を目指すトレッキングコース
標高1,830mの八方池山荘からは、ゆっくり景色を楽しみながらあるいても八方池まで約90分ほど(健脚なら60分ほど)のトレッキング。登山道コースもありますが、標高2,005mの「第二ケルン」までは歩きやすく整備された「木道コース」を登っていくことができます。

遠く雲の向こうには美しい山々が広がり、途中何度も足を止めて眺めてしまう景色。

白馬三山の稜線が迫ってきます。途中の展望スポットも多く、多くの人が写真を撮りながら歩いていきます。

道中では、ナナカマド実の赤やダケカンバの黄葉が目を楽しませてくれます。


紅葉の時期と冠雪後の「第2ケルン(息ケルン)」周辺の景色。同じ場所なのにわずか数週間の違いで全く別な場所のように感じる変化です。

「八方ケルン」(2035m)付近では360度のパノラマが楽しめます。

色鮮やかな紅葉も目を楽しませてくれます。

初冠雪後の白馬の山々。

紅葉と雪の白馬三山を映す八方池の景色

紅葉シーズンの八方池周辺では多くの人たちがこの絶景を堪能しています。

薄く張った氷の水面に白馬三山が映り込む神秘的な光景が広がります。
紅葉シーズンの八方池を快適に楽しむ際のワンポイント
白馬山麓はいつも多くの観光客や登山者でにぎわいますが、紅葉や初冠雪の時期は一層多くの人たちが訪れます。
八方池周辺で昼食を楽しみたい場合は、できれば白馬村に入る前にコンビニなどでおにぎりやパンを購入しておくのがおすすめします。
白馬村の中心街やゴンドラ乗り場近くのコンビニなどでは、すでに売り切れていることが少なくありません。


実際売り切れてしまっていたため2度とも買いそびれ、カップラーメンに。
それでも山の上で食べるカップラーメンもとてもおいしいのでそれはそれでよいですが。

八方池は、初心者でもアクセスしやすく、紅葉から初冠雪までのわずかな時期に、特別な美しさを見せてくれる場所です。
トレッキング後に日帰り温泉を楽しむ


八方池トレッキングを終えた後は、ぜひ温泉へ。「白馬八方温泉」には、八方の湯・みみずくの湯・おびなたの湯・郷の湯などの個性豊かな日帰り入浴温泉があります。
【八方の湯】 TEL:0261-72-5705:料金:大人 850円、小人 500円
【みみずくの湯】TEL:0261-72-6542:料金:大人700円、小人400円
【おびなたの湯】TEL:0261-72-3745:料金:大人700円、小人400円
【倉下の湯】 TEL:0261-72-7989:料金:大人600円、 小人300円
【郷の湯】 TEL:0261-72-6541:料金:大人700円、小人400円